A5M2のインストール手順【Oracle19cで解説!】

A5M2のインストール手順【Oracle19cで解説!】

当ページのリンクには広告が含まれています。

記事の文字数:1474

本記事では、無料で使える高機能SQLクライアント「A5:SQL Mk-2(a5m2)」のインストール手順を詳しく解説します。データベース接続設定からSQL実行まで基本操作も網羅。これからa5m2を導入する初心者から業務で活用したい上級者まで役立つ内容です。


スポンサーリンク

A5:SQL Mk-2(通称 a5m2)は、無料で使える高機能なSQLクライアントツールで、MySQL、PostgreSQL、SQL Server、Oracle などの主要なデータベースに幅広く対応しています。SQLの実行やデータ編集はもちろん、ER 図の作成、データのインポート/エクスポートなど、開発・運用現場で役立つ多彩な機能を搭載しています。

本記事では、初心者から上級者まで迷わず導入できるよう、インストール方法と初期設定の流れを詳しく解説します。


確認した環境

  • Windows 11(64bit)
  • A5:SQL Mk-2 Version 2.20.4(x64 edition)
  • Oracle Database 19c

A5M2ダウンロード・インストール手順

A5M2公式サイトにアクセス

以下ページにアクセスします。

A5M2ダウンロード

公式サイトにアクセスし、最新バージョンの情報を確認し、Downloadボタンを押下します。本記事では右側のMicrosoft Storeからのダウンロードをします。

alt text

以下のようなダイアログが表示されたら、「Microsoft Storeを開く」をクリックします。

alt text

A5M2インストール

インストールを押下します。

alt text

インストールが完了するのを待ちます。

alt text

インストールが完了したら、開くを押下します。

alt text

A5M2を起動する

起動を押下します。

alt text

OKを押下します。

alt text

OKを押下します。

alt text

A5M2データベースの追加

追加を押下します。

alt text

接続タイプを選択します。キャプチャではOracle Databaseを選択しました。

alt text

A5M2テスト接続

接続情報を入力し、テスト接続を押下します。

alt text

接続に成功したらOKです。

alt text

A5M2にデータベースを保存する

データベース名を入力し、OKを押下します。

alt text

データベースが追加されたことを確認し、閉じるを押下します。

alt text

A5M2でデータベース接続

データベース > oracle database 19cをダブルクリックします。

alt text

パスワードを入力し、必要に応じて「パスワードを保存する」のチェックを入れて、接続を押下します。

alt text

接続できたことを確認し、「データベースを選択してください。」のプルダウンを選択します。

alt text

A5M2でSQLを実行

oracle database 19cを選択し、実行するSQL文をエディタに入力します。

alt text

キャプチャでは以下SQLを入力しました。
SELECT * FROM v$version;

「SQL」>「SQLの実行」を押下します。

alt text

以下の通り、SQLを実行できることを確認できました。

alt text


A5M2インストールまとめ

A5:SQL Mk-2は、無料ながら商用利用にも耐えられる多機能SQLクライアントです。簡単に導入でき、ER図作成やSQL補完など開発効率を高める機能も豊富です。ぜひ公式サイトから最新版を入手し、自分の開発・運用環境に合わせてセットアップしてみてください。


以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!
Scroll to Top