運営者情報・当サイトについて

はじめまして。新卒からIT業界で働くエンジニアのZです。 IT企業にてエンタープライズシステムや業務アプリケーションの開発に従事し、要件定義から設計・開発・保守に至るまで幅広く経験。10年にわたり、数多くの開発案件に関わり、主にWeb・API開発、Android、インフラ構築など多方面で参画しました。

現在は最新の技術トレンドや課題解決事例をもとに、実践的かつ信頼性のある情報提供を行っています。 Python・JavaScript・Git・VSCodeなどのモダンな技術に特化しつつ、開発と情報発信の両面で、技術者・実務者・学習者にとって有益なコンテンツを届けることを信条とし活動しています。

執筆・発信活動

  • 本サイト「IT技術ライフ」運営(毎月1万PV程度/継続成長中)
  • 技術記事の総執筆本数:100記事以上
  • 開発Tips、エラー対応例など体系的にまとめて発信

保有資格

  • 国家資格:応用情報技術者、基本情報技術者
  • ベンダー資格:ORACLE MASTER Bronze DBA

本ブログ運営の背景

新卒でエンジニアとなってから案件に参画する中で、以下のような問題・課題を経験しました。

  • 技術力が足らず夜中まで残業する。
  • 調べても検索結果に出てこないことや英語の記事が多く、問題解決に時間を要した。
  • 記事の内容が簡素で複数ページを見ないと解決しない。

これらの課題を自らの経験として深く痛感したことから、本サイトを立ち上げました。エンジニアが抱える「痒いところに手が届かない」問題を解消し、すばやく本質的な技術解決にたどり着けるような記事を心がけています。具体的なエラーの解決法、再現性の高いコード例、そして日本語で理解できる丁寧な解説により、読者の皆さまの時間と労力を少しでも軽減できればと考えています。

当サイトについて

当サイトは、現役エンジニアによる実務経験に基づいた技術ブログです。初心者から中上級者までを対象に単なる手順書にとどまらず、背景や理由、設計方針まで丁寧に解説し、読者が「理解して使える」技術解説を心がけています。

情報の正確性・更新ポリシー

本ブログに掲載するすべての技術情報は、筆者が実際に自らの開発環境・検証環境で試験・確認したうえで公開しています。情報の正確性と信頼性を重視し、以下のポリシーを遵守しています。

  • 記事の定期的なレビュー(半年〜1年ごと)
  • 新しいバージョンや仕様変更への追随(主要フレームワークやライブラリ)
  • 誤りの訂正・情報追加の透明性(修正履歴の明記など)

当サイトのコンテンツ・情報について、上記の通りできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありませんのでご了承ください。詳しくはプライバシーポリシーのページもご参照ください。

万が一、情報の誤りやリンク切れなどがありましたら、お問い合わせフォームよりご一報ください。可能な限り迅速に対応いたします。

最後に

テクノロジーは日々進化しています。だからこそ「正しく、速く、わかりやすく」伝えることに価値があると考えています。 本ブログが、エンジニアとしての学びと成長、そして実務の助けとなることを願っています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

トップページへ戻る

Scroll to Top