投稿履歴
- 【A5M2】テーブルにNULL値を入力する方法
- 【Linux】標準出力と標準エラー出力の違い
- DRAMとSRAMの違い・覚え方を徹底解説!
- 【サクラエディタ】スペースとタブを置換する方法
- 【Excel】VBAの起動方法(開発タブが表示されない場合)
- 今日から使える!Gitコミットメッセージの書き方と型
- 【Excel】区切り指定でCSVを貼り付ける方法
- 【Linux】テキストファイルの重複行を削除する方法
- 【サクラエディタ】重複行を削除する方法
- Excelのプルダウンリストをショートカットで操作・管理する
- 【サクラエディタ】タブ表示の設定と使いこなしガイド
- 【サクラエディタ】矩形選択(ボックス選択)を完全ガイド
- 【サクラエディタ】Grep機能の使い方を初心者にもわかりやすく解説!
- TCPとUDPの違いと覚え方:信頼性 vs スピードを徹底解説
- Pythonの仮想環境を終了(deactivate)する方法
- 【Linux】zipファイルの圧縮方法(zipコマンド)
- LinuxでZIPファイルを解凍する方法【unzipコマンド】
- 暗号化アルゴリズムの種類:代表的なアルゴリズムを紹介!
- 【Oracle】SELECT結果を同一テーブルへINSERTする
- 【Oracle】ROWNUMとROW_NUMBERの違いと使い分け
Ubuntuユーザにお勧めの本
Ubuntuでcurlコマンドを実行しようとした際に、インストールされていなかった場合はaptでcurlをインストールします。
curlとは
curl は、様々な通信プロトコルでデータの送受信を行うことができるコマンドです。
例えば、Web サイトへHTTPリクエストを送信してコンテンツを取得するといった使い方ができて、
オープンソースソフトウェアとして公開されています。
curlは、「client for URL」の略称です。
curlが使えない場合
curlコマンドを実行して、command not foundのエラーメッセージが出た場合、コマンドが入っていないのでインストールする必要があります。
実行コマンド(インストール前)
curl -I http://www.google.comエラーメッセージ
bash: curl: command not foundパッケージ更新
まず、aptでパッケージを更新します。
sudo apt updatecurlパッケージ確認(インストール前)
インストール前にcurlパッケージが存在することを確認します。
実行コマンド(パッケージ確認-インストール前)
sudo apt list curl実行結果例(パッケージ確認-インストール前)
Listing... Donecurl/noble-updates,noble-security 8.5.0-2ubuntu10.2 amd64curlコマンドのインストール
以下コマンドを実行してcurlをインストールします。
実行コマンド(インストール)
sudo apt install -y curlcurlパッケージ確認(インストール後)
curlがインストールされたことを確認します。
実行コマンド(パッケージ確認-インストール後)
sudo apt list curl実行結果例(パッケージ確認-インストール後)
末尾に[installed]と表示されていればOKです。
Listing... Donecurl/noble-updates,noble-security,now 8.5.0-2ubuntu10.2 amd64 [installed]curl実行
curlコマンドのインストール後、動作確認をします。
実行コマンド(インストール後)
curl -I http://www.google.com実行結果例(インストール後)
以下のようにHTTP/1.1 200 OKが出力されればOKです。
HTTP/1.1 200 OKContent-Type: text/html; charset=ISO-8859-1…オプションの意味
curlコマンドに指定したオプションの意味は以下の通りです。
| オプション | 意味 |
|---|---|
| -I | HTTPレスポンスヘッダーの取得 |
確認した環境
Ubuntu 24.04 LTS
Ubuntuユーザにお勧めの本
以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!