投稿履歴
- 【A5M2】テーブルにNULL値を入力する方法
- 【Linux】標準出力と標準エラー出力の違い
- DRAMとSRAMの違い・覚え方を徹底解説!
- 【サクラエディタ】スペースとタブを置換する方法
- 【Excel】VBAの起動方法(開発タブが表示されない場合)
- 今日から使える!Gitコミットメッセージの書き方と型
- 【Excel】区切り指定でCSVを貼り付ける方法
- 【Linux】テキストファイルの重複行を削除する方法
- 【サクラエディタ】重複行を削除する方法
- Excelのプルダウンリストをショートカットで操作・管理する
- 【サクラエディタ】タブ表示の設定と使いこなしガイド
- 【サクラエディタ】矩形選択(ボックス選択)を完全ガイド
- 【サクラエディタ】Grep機能の使い方を初心者にもわかりやすく解説!
- TCPとUDPの違いと覚え方:信頼性 vs スピードを徹底解説
- Pythonの仮想環境を終了(deactivate)する方法
- 【Linux】zipファイルの圧縮方法(zipコマンド)
- LinuxでZIPファイルを解凍する方法【unzipコマンド】
- 暗号化アルゴリズムの種類:代表的なアルゴリズムを紹介!
- 【Oracle】SELECT結果を同一テーブルへINSERTする
- 【Oracle】ROWNUMとROW_NUMBERの違いと使い分け
Gitユーザにお勧めの本
Git BashはデフォルトでUTF-8を使用するようになっています。
日本語が文字化けする場合は、SJISに変更することで文字化けを解消できます。
文字コードが文字化けした
以下のようにGitBashで日本語が文字化けした際の対処方法を解説します。

前提
実行したファイル(.py)は以下を例に解説します。
num = 5if num % 2 == 0: result = "偶数"else : result = "奇数"print(result)※日本語の奇数が出力されるPythonプログラム
対処方法
GitBashの文字コードをSJISに設定することで、文字化けを回避することができます。
GitBash起動
まずGitBashを開きます。

locale確認
ターミナルでlocaleを実行して設定を確認します。
$ localeLANG=LC_CTYPE="ja_JP.UTF-8"LC_NUMERIC="C.UTF-8"LC_TIME="C.UTF-8"LC_COLLATE="C.UTF-8"LC_MONETARY="C.UTF-8"LC_MESSAGES="C.UTF-8"LC_ALL=上記のようにデフォルトではUTF-8が設定されています。
Optionsを開く
GitBashを右クリックしOptions…を押下します。

OptionsのTextを押下します。

Locale,Character setの設定
「Locale」と「Character set」に以下を設定し、Savaを押下します。
Locale:ja_JP
Character set:SJIS

設定後確認
設定後、Git Bashを再起動して、再度localeを確認します。
$ localeLANG=ja_JP.SJISLC_CTYPE="ja_JP.SJIS"LC_NUMERIC="ja_JP.SJIS"LC_TIME="ja_JP.SJIS"LC_COLLATE="ja_JP.SJIS"LC_MONETARY="ja_JP.SJIS"LC_MESSAGES="ja_JP.SJIS"LC_ALL=上記のようにSJISが設定されたことを確認できました。
併せて日本語が文字化けしなくなることを確認してください。

Gitユーザにお勧めの本
以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!