
スポンサーリンク
LinuxでIPアドレスを確認する方法
LinuxでIPアドレスを確認するには、ip
コマンドやhostname
コマンドなど、いくつかの方法があります。
本記事では、それぞれの方法について詳細に解説します。
確認した環境
- Ubuntu 24.04 LTS
ip
コマンドでIPアドレスを表示
ip
コマンドを使用すると、ネットワークインターフェースに関する詳細な情報を取得できます。
実行コマンド(すべてのIPアドレス情報を表示)
ip addr show
または短縮形として以下のコマンドも使用可能です。
ip a
このコマンドを実行すると、各ネットワークインターフェースの情報が表示され、その中にIPアドレスも含まれています。
ip
コマンドの実行結果例
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000 link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 inet 127.0.0.1/8 scope host lo valid_lft forever preferred_lft forever inet6 ::1/128 scope host valid_lft forever preferred_lft forever5: eth0@if6: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP group default link/ether 02:42:ac:11:00:02 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff link-netnsid 0 inet 172.17.0.2/16 brd 172.17.255.255 scope global eth0 valid_lft forever preferred_lft forever inet6 fe80::42:acff:fe11:2/64 scope link valid_lft forever preferred_lft forever
inet
項目の説明
inet
は IPv4 アドレスを示します。inet6
は IPv6 アドレスを示します。- 上記の例では、
eth0
のinet
項目に172.17.0.2
と記載されており、これがIPアドレスになります。
ip
コマンドのオプション
オプション | 別名 | 説明 |
---|---|---|
addr | a | ネットワークデバイスのIPアドレスを表示する |
hostname
コマンドでIPアドレスを表示
hostname
コマンドを使用すると、簡単にIPアドレスを確認できます。
実行コマンド
hostname -I
hostname
コマンドのオプション
オプション | 別名 | 説明 |
---|---|---|
-I | --all-ip-addresses | ホストのすべてのIPアドレスを表示する |
hostnameコマンドでIPアドレスを確認する際の注意事項
hostnameコマンドはipよりもシンプルに、IPアドレスのみを表示します。
IPを調べたいときはこのコマンドで十分です。
ただし誤入力にてホスト名が変更されてしまう可能性があるため、注意が必要です。
hostname
コマンドはホスト名
をコマンドに指定すると指定したホスト名に変わります。
# 誤って以下コマンドを実行(-が不足).hostname I# ホスト名がIに変わってしまう.$ uname -nI
誤って変更してしまった場合は、再度hostnameコマンドで元に戻すか、再起動を実施すると元に戻ります。
hostnameコマンドまとめ
hostname -I
はIPアドレスのみを表示するため、シンプルにIPを確認したい場合に便利です。hostname
コマンドを誤って単体で実行すると、ホスト名を変更してしまう可能性があるため注意が必要です。
ifconfig
コマンドでIPアドレスを確認(旧式)
ifconfig
コマンドは、従来のネットワークインターフェース情報を表示するコマンドですが、現在は非推奨となっています。
実行コマンド例
ifconfig
$ ifconfigeth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet 172.17.0.2 netmask 255.255.0.0 broadcast 172.17.255.255 ether 02:42:ac:11:00:02 txqueuelen 0 (Ethernet) RX packets 4355 bytes 630031 (630.0 KB) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 3909 bytes 416611 (416.6 KB) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536 inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0 inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host> loop txqueuelen 1000 (Local Loopback) RX packets 0 bytes 0 (0.0 B) RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0 TX packets 0 bytes 0 (0.0 B) TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
etho0のinetよりIP(172.17.0.2)を確認できました。
ifconfig
コマンドの注意点
net-tools
パッケージがインストールされていない場合、使用できません。- 現在は
ip
コマンドの使用が推奨されています。
nmcli
コマンドでIPアドレスを確認
nmcli
コマンドは、NetworkManager を利用してネットワーク設定を管理するためのコマンドです。
実行コマンド
nmcli device show eth0
nmcli
コマンドの特徴
- NetworkManager を利用している環境で動作。
- インターフェースの詳細な情報を取得可能。
まとめ
- LinuxのIPアドレスは
ip a
またはhostname -I
で確認可能。 ip
コマンドは詳細な情報を提供。hostname -I
はシンプルにIPアドレスのみを表示。ifconfig
は非推奨のため、可能ならip
コマンドを使用。nmcli
は NetworkManager を利用する環境で使用。
これらの方法を使い分けて、Linuxのネットワーク設定を確認しましょう。
サーバのホスト名を変更したい場合は、こちらのリンクをご参照ください。
以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!