【WinSCP】隠しファイル(.から始まる)を表示する方法

【WinSCP】隠しファイル(.から始まる)を表示する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

記事の文字数:1227

WinSCPで「.(ドット)」から始まる隠しファイルを表示する方法を初心者向けに解説します。本記事ではFTP/SFTP・SCP接続時に見えないファイルを表示するための設定手順を詳しく紹介しています。サーバー管理やWordPress運用に役立つ実用記事です。


スポンサーリンク

FTPクライアントとして多くのユーザーに利用されている「WinSCP」。Web制作やサーバー管理において欠かせないツールですが、初期設定のままだと隠しファイル(.から始まるファイル)が表示されないことがあります。

本記事では、WinSCPで隠しファイルを表示する設定方法について、初心者でもわかるように丁寧に解説します。

そもそも隠しファイルとは?

Unix系OS(LinuxやmacOSなど)では、ドット(.)から始まるファイルは「隠しファイル」として扱われます。

例:.htaccess.bashrc.gitignoreなど

これらのファイルは通常、誤って編集や削除されることを防ぐために非表示になっています。

WinSCPで隠しファイルを表示する手順

WinSCPで隠しファイルを表示する手順を紹介します。

WinSCPを起動し、サーバへ接続する

サーバーへの接続設定を行い、ログインします。

alt text

「環境設定」を表示する

メニューバーから「オプション」→「環境設定」を選択する。(ショートカットキー Ctrl + Alt + P

alt text

「パネル」セクションを選択

「環境設定」ダイアログの左側にあるメニューから「パネル」を選びます。

alt text

「隠しファイルを表示」にチェックを入れる

「隠しファイルを表示する」にチェックを入れて、「OK」ボタンをクリックします。

alt text

ファイル一覧を再読み込みする

以下のように表示されていなかった隠しファイルがリストに追加されていることを確認できました。必要であれば画面を更新(ショートカットキー:Ctrl+R)します。

alt text

【小ネタ】ショートカットキーで隠しファイルの表示有無を設定

隠しファイルの表示有無は「Ctrl + Alt + H」キーを押下することで設定することもできます。

WinSCP隠しファイル表示まとめ

WinSCPで隠しファイルを表示するには、数ステップの設定変更だけでOKです。.htaccessなどの隠しファイルを編集・確認する際には必須の設定となります。

✅ ポイント

  • .htaccessなどのドットから始まるファイルは隠しファイルと呼ばれる
  • 隠しファイルの表示は「オプション」→「環境設定」 → 「パネル」 → 「隠しファイルを表示する」にチェックを入れる
  • 設定後は必要に応じてファイル一覧を更新(Ctrl+R)して確認する
  • Ctrl + Alt + Hで隠しファイルを表示することもできる

設定を正しく行い、見落としのないWebサイト運営を行いましょう。

関連リンク


以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!
Scroll to Top