スポンサーリンク
IPアドレスのクラスについて
IPアドレスのクラスは、IPv4アドレスを設計時の用途やネットワークの規模に応じて分類する方法で、アドレスの先頭ビットを基に5つのクラスに分けられます。以下にそれぞれのクラスについて解説します。
IPアドレスのクラス一覧
以下にIPアドレスクラスの範囲を示します。
クラス | IPアドレス範囲 | 用途 | ネットワーク部 | ホスト部 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|
A | 0.0.0.0 ~ 127.255.255.255 | 大規模ネットワーク | 8ビット | 24ビット | 127.x.x.x はループバック用 |
B | 128.0.0.0 ~ 191.255.255.255 | 中規模ネットワーク | 16ビット | 16ビット | - |
C | 192.0.0.0 ~ 223.255.255.255 | 小規模ネットワーク | 24ビット | 8ビット | 最大254ホスト |
D | 224.0.0.0 ~ 239.255.255.255 | マルチキャスト通信 | - | - | - |
E | 240.0.0.0 ~ 255.255.255.255 | 研究用/予約済みアドレス | - | - | - |
各クラスの2進数表記
各クラスの2進数表記は以下の通りです。
クラス | 範囲(2進数) |
---|---|
A | 00000000.00000000.00000000.00000000 ~ 01111111.11111111.11111111.11111111 |
B | 10000000.00000000.00000000.00000000 ~ 10111111.11111111.11111111.11111111 |
C | 11000000.00000000.00000000.00000000 ~ 11011111.11111111.11111111.11111111 |
D | 11100000.00000000.00000000.00000000 ~ 11101111.11111111.11111111.11111111 |
E | 11110000.00000000.00000000.00000000 ~ 11111111.11111111.11111111.11111111 |
補足
- 先頭ビットでクラスを判別します。
- Aクラス: 先頭ビットが
0
。 - Bクラス: 先頭ビットが
10
。 - Cクラス: 先頭ビットが
110
。 - Dクラス: 先頭ビットが
1110
。 - Eクラス: 先頭ビットが
1111
。
- Aクラス: 先頭ビットが
クラスA
クラスAの概要は以下の通りです。
- 範囲:
0.0.0.0
から127.255.255.255
(先頭ビットが0
) - 用途:
大規模なネットワーク(主に巨大な組織やプロバイダー向け) - ネットワーク/ホスト部分:
- ネットワーク部: 8ビット(最初の1オクテット)
- ホスト部: 24ビット
- アドレス数:
1つのネットワークで約1677万ホストを持てる。 - 予約範囲:
127.x.x.x
はループバックアドレスとして予約されています。
クラスB
クラスBの概要は以下の通りです。
- 範囲:
128.0.0.0
から191.255.255.255
(先頭ビットが10
) - 用途:
中規模なネットワーク(大学や中規模企業向け) - ネットワーク/ホスト部分:
- ネットワーク部: 16ビット
- ホスト部: 16ビット
- アドレス数:
1つのネットワークで約6万5000ホストを持てる。
クラスC
クラスCの概要は以下の通りです。
- 範囲:
192.0.0.0
から223.255.255.255
(先頭ビットが110
) - 用途:
小規模なネットワーク(中小企業やLAN向け) - ネットワーク/ホスト部分:
- ネットワーク部: 24ビット
- ホスト部: 8ビット
- アドレス数:
1つのネットワークで最大254ホスト。
クラスD
クラスDの概要は以下の通りです。
- 範囲:
224.0.0.0
から239.255.255.255
(先頭ビットが1110
) - 用途:
マルチキャスト(特定のグループ宛のデータ送信) - 特徴:
ネットワーク/ホスト部分の区別がない。
クラスE
クラスEの概要は以下の通りです。
- 範囲:
240.0.0.0
から255.255.255.255
(先頭ビットが1111
) - 用途:
研究や将来の用途向け(予約済みアドレス) - 特徴:
通常利用されない。
余談
個人PCなどのローカルIPアドレス(プライベートIP)でよく利用する192.168.x.xはクラスCに分類されます。
以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!