OSI基本参照モデルの覚え方(語呂合わせ)【基本情報対策】

OSI基本参照モデルの覚え方(語呂合わせ)【基本情報対策】

記事の文字数:2157

OSI参照モデルは基本情報技術者試験でよく出題されます。第1層~第7層の説明と語呂合わせによる覚え方を解説します。


スポンサーリンク

OSI参照モデルとは

コンピューターが通信するために利用するネットワークの機能を7つの階層に分類して、整理したモデルのことです。
国際標準化機構(ISO)によって策定されています。

OSI参照モデル

以下の通り、第7層から第1層まであります。

階層名称概要役割利用例プロトコル
第7層アプリケーション層アプリケーションユーザーとネットワーク間のやり取りを管理する。WWW、メール、メール、ファイル転送、ウェブ閲覧。HTTP、FTP、SMTP、POP3、IMAP、DNS、Telnet、etc
第6層プレゼンテーション層データの表現形式データ形式の統一を行う層。
アプリケーション層がデータを理解できるようにする。
データ暗号化、文字コード変換、データ圧縮JPEG、MPEG
第5層セッション層通信手段通信セッションの確立、管理、終了を行う層。
異なるアプリケーション間でのデータ交換を管理。
セッション管理プロトコル、RPCSSL/TLS
第4層トランスポート層エンド間の通信制御データの分割と再構築、信頼性の確保、エラー訂正を行う。TCP、UDPTCP、UDP
第3層ネットワーク層データを送る相手を決め最適な経路で送信異なるネットワーク間でのデータのルーティングや転送を行う層。
IPアドレスを使用してデータの経路を決定。
IPアドレス、ルーターIP、ARP、ICMP、IPsec
第2層データリンク層機器同士の通信を実現直接的に接続された機器同士の通信を実現する。MACアドレス、イーサネット、Wi-FiPPP、フレームリレー、イーサネット
第1層物理層物理的な接続、電気信号電気信号や光信号、物理的な接続を扱う層。
データを物理的媒体を通じて送受信する。
イーサネットケーブル、USB、光ファイバーIEEE 802.3(イーサネット)、IEEE 802.11(Wi-Fi)

各階層に対応する機器

階層名称機器
第7層アプリケーション層ゲートウェイ
第6層プレゼンテーション層ゲートウェイ
第5層セッション層ゲートウェイ
第4層トランスポート層ゲートウェイ
第3層ネットワーク層ルータ
第2層データリンク層ブリッジ
第1層物理層リピータ

OSI参照モデルの覚え方(語呂合わせ)

順番の覚え方

階層の順番は語呂合わせを使うと覚えやすいです。
第7層から順番に各頭文字でアプセトネデブと語呂で覚えるのがおすすめです。

  • :アプリケーション層(第7層)
  • :プレゼンテーション層(第6層)
  • :セッション層(第5層)
  • :トランスポート層(第4層)
  • :ネットワーク層(第3層)
  • :データリンク層(第2層)
  • :物理層(第1層)

各層と機器の覚え方

各層と対応する機器は、第1層からブリデブネルゲーで覚えます。

  • ブリ:物理層⇒リピータ
  • デブ:データリンク層⇒ブリッジ
  • ネル:ネットワーク層⇒ルータ
  • ゲー:以降の層⇒ゲートウェイ

TCP/IPとの違い

OSI参照モデルとTCP/IPの主な違いは以下の通りです。

  • OSI参照モデルが7つの階層であるのに対し、TCP/IPモデルは4つの階層で構成。
  • OSI参照モデルよりも、効率的かつ現実的な仕様となっているのがTCP/IPモデル。

OSI参照モデルと各階層との対比は以下表の通りです。

階層名称(OSI参照モデル)階層名称(TCP/IPモデル)
L7アプリケーション層L4アプリケーション層
L6プレゼンテーション層L4アプリケーション層
L5セッション層L4アプリケーション層
L4トランスポート層L3トランスポート層
L3ネットワーク層L2インターネット層
L2データリンク層L1ネットワークインターフェース層
L1物理層L1ネットワークインターフェース層

基本情報・応用情報過去問

過去問を解いて、理解度を深めましょう。
基本情報技術者試験ドットコム等のリンクを載せておきます。

基本情報技術者平成23年秋期 午前問37
基本情報技術者平成24年秋期 午前問34
基本情報技術者平成27年秋期 午前問31
ソフトウェア開発技術者平成19年秋期 午前問54
応用情報技術者平成22年春期 午前問36
ネットワークスペシャリスト平成27年秋期 午前Ⅱ 問3


以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!
スポンサーリンク
Scroll to Top