SPAとは?MPAとの違いも解説!

SPAとは?MPAとの違いも解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

記事の文字数:3115

Webアプリケーションの開発手法の1つであるSPA(Single Page Application)について解説します。SPA(Single Page Application)とMPA(Multi Page Application)の違いや、構造・メリット・デメリット・ユースケースまで網羅的に説明します。


スポンサーリンク

Webアプリケーション開発において、SPA(Single Page Application)とMPA(Multi Page Application)はよく比較される2つのアーキテクチャです。それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが存在します。システムの目的や要件、パフォーマンスやSEO対策など多角的な観点から、どちらを選ぶかが重要になります。本記事では、SPAの説明からMPAとの違いや、それぞれのメリット・デメリット、代表的なユースケースなど、包括的に解説します。

SPA(Single Page Application)とは

SPAとは「Single Page Application」の略称で、同ページでコンテンツの切り替えが可能なWebアプリケーションです。その名の通り「単一のページ」で完結するWebアプリケーションの構造です。
最初にHTML・CSS・JavaScriptといったリソースを一括で取得し、以降は必要なデータのみをAPI経由で取得することで、ページの一部だけを動的に描画します。これにより、ユーザーは再読み込みを意識することなく、スムーズな操作を行うことができます。

SPAの基本概要

  • 単一ページ構成
    サーバーから最初に1つのHTMLページがロードされ、その後は必要に応じてJavaScriptを使ってデータやUIを動的に更新します。
  • ページのリロードが不要
    ページ遷移がJavaScriptで行われるため、ページ全体をリロードすることなく部分的に更新します。

SPAの仕組み

  • 初回リクエスト時
    ブラウザがサーバーからHTML、CSS、JavaScriptを取得し、全体をロードします。
  • その後のリクエスト
    必要なデータ(JSONなど)をAPI経由でサーバーから取得し、ページ内容を動的に更新します。
  • ルーティング(Routing)
    URLの変更はJavaScriptによって制御され、ブラウザのHistory API(history.pushStateなど)を使用して擬似的なページ遷移を実現します。

SPAのメリット

  1. 高速なユーザー体験
    • ページの再読み込みが不要なため、ページ遷移が高速かつ操作がスムーズになります。
      • 待ち時間の少ない快適なユーザー体験を提供
  2. モバイルアプリと似た操作感
    • ネイティブアプリのような直感的で滑らかなUIを実現できます。
      • ネイティブアプリのようなリッチでインタラクティブなUI/UXを構築
  3. その他
    • クライアントサイドでの処理が中心となるため、サーバーの負荷を分散できます。
    • モダンなJavaScriptフレームワーク(React、Vue、Angularなど)との相性が良く、開発効率が高くなります。

SPAのデメリット

  1. 初回読み込みが遅い
    • 初回リクエスト時にリソース(JavaScriptやCSSなど)をまとめてロードする必要があるため、初期表示が遅くなる懸念があります。
  2. SEO対策の懸念
    • コンテンツが動的に生成されるため、検索エンジンが内容を認識しにくい可能性があります。
      ※ただし、SSR(Server-Side Rendering)やPrerendering(プリレンダリング)等で改善可能です。
  3. JavaScript依存
    • JavaScriptが無効な環境では正しく動作しない、あるいは表示が崩れる可能性があります。
  4. ルーティング制御
    • 履歴管理やスクロール位置の保持など、ルーティングに関する制御が必要になります。

SPAの代表的なフレームワーク

  • React
    Meta(旧Facebook)が開発。コンポーネントベースで人気。
  • Vue.js
    軽量で学習コストが低い。小規模から大規模なプロジェクトまで対応可能。
  • Angular
    Googleが開発。大型プロジェクト向けに適しており、機能が豊富。

SPAとMPAの違いは?

MPA(Multi Page Application)とは

MPAは、従来のWebサイトに多く見られる「複数ページ」構成のアーキテクチャです。ユーザーがページを移動するたびに、新しいHTMLページをサーバーから取得してブラウザを再読み込みする仕組みです。各ページはURL単位で独立しており、それぞれのリクエストがサーバーサイドで処理されます。

MPAのメリット

  • 各ページに固有のURLが割り当てられるため、SEOに強い
  • JavaScript依存が少ないため、表示の安定性や初期ロードの速さが確保しやすい
  • サーバーでレンダリングされたHTMLを返すため、セキュリティやアクセシビリティの面でも有利
  • シンプルな構成のため、プロジェクトの初期段階や静的サイトに向いている

MPAのデメリット

  • ページ遷移ごとにブラウザ全体がリロードされるため、ユーザー体験がやや劣る場合がある
  • フロントエンドとバックエンドの連携が複雑化しやすく、状態管理が煩雑になることがある

どちらを選ぶべきか?

SPAとMPAの選択は、Webアプリケーションの性質や目的によって大きく異なります。たとえば、ユーザーとのインタラクション(相互作用)が多く、リアルタイム性が求められるチャットアプリ、プロジェクト管理ツール、SNSなどではSPAが適しています。一方、検索エンジンへの露出が重要なブログ、企業ホームページ、ニュースサイト、ECサイトなどでは、MPAの方が適しています。

加えて、最近ではその中間に位置する「ハイブリッド型」アプローチも注目されています。Next.js(Reactベース)やNuxt.js(Vueベース)などのフレームワークでは、クライアントサイドレンダリングとサーバーサイドレンダリングを組み合わせた構成が可能で、SEO対策とユーザー体験のバランスを取ることができます。また、Jamstackのような新しいアーキテクチャも登場しており、静的生成と動的更新のハイブリッド運用も現実的になっています。

まとめ

SPAとMPAは、それぞれに明確な特徴と役割があります。

  • MPA(Multi Page Application)
    ページ遷移ごとにサーバーから新しいHTMLを取得する。

    • メリット: SEOに優れ、開発がシンプル。
    • デメリット: ページ遷移が多いとUX(ユーザーエクスペリエンス)が損なわれる。
  • SPA
    ページ遷移がなく、API通信で必要なデータだけを取得する。

    • メリット: 滑らかな操作感。
    • デメリット: SEOや初期ロード速度の課題。

一概にどちらが優れているとは言えず、プロジェクトの要件やユーザーのニーズ、SEOの必要性、リソースの制限などを総合的に判断することが求められます。

現代のWeb開発においては、これらの技術を柔軟に使い分ける姿勢が重要です。完全なSPAでも、MPAでもない「最適な構成」を模索することで、ユーザーにとっても開発者にとっても快適なWeb体験を提供することができます。

要件やリソースに応じてSAP、MPAやハイブリッド型(例えば、Next.jsやNuxt.jsを用いたSSRとSPAの組み合わせ)を検討するのが良いでしょう!

基本情報の勉強にお勧めの書籍


楽天

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和07年 [ きたみりゅうじ ]

価格:2420円
(2025/4/12 15:47時点)
感想(1件)

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和05年【電子書籍】[ きたみりゅうじ ]

価格:2310円
(2025/4/12 15:50時点)
感想(0件)

Amazon

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和07年

新品価格
¥2,372から
(2025/4/14 18:40時点)


以上で本記事の解説を終わります。
よいITライフを!
Scroll to Top